帰ってきたウルトラ38番目の弟

ウルトラシリーズについて色々と書いていくブログです。

「出動! GUTS-SELECT」

「出動! GUTS-SELECT」
ウルトラマンデッカー』第3話
2022年7月23日放送(第3話)
脚本 根元歳三
監督 武居正能

 

精強宇宙球体スフィアソルジャー
全長 不明
重量 不明
ゴモラに取り付いてスフィアゴモラに変異させる。

 

古代怪獣ゴモラ
身長 40m
体重 2万t
強力だが凶暴な怪獣ではなく理由も無く暴れる存在ではなかったが街中に突然現れて暴れた。
GUTS-SELECTに尻尾を切られたところでスフィアソルジャーに取り付かれてスフィアゴモラに変異する。

 

古代合成獣スフィアゴモラ
身長 50m
体重 3万t
ゴモラとスフィアソルジャーが融合した「スフィア合成獣」と言うべき存在。
体の変化に混乱して暴れ回る。
電波障害を起こすスフィア衝撃波の他、超振動波が強化されたスフィア超振動波を放つ。
GUTS-SELECTの援護を受けたデッカー・ストロングタイプのドルネイドブレイカーで倒された。
スカルゴモラの着ぐるみを改造している。

 

物語
本格的に再始動したGUTS-SELECTではカナタとリュウモンとイチカの中からGUTSファルコンのパイロットを選ぶ事になるが上手くいかない。そんな中、ゴモラが現れて新生GUTS-SELECTは出動する事になる。

 

感想
前回の「決意のカナタ」で急遽出動する事になったが今回からメンバーも揃って本格的にGUTS-SELECTが再始動する事になる。
基本的にウルトラシリーズの特別チームは第1話の時点で存在している事が殆どなのだが『デッカー』のGUTS-SELECTは本格的に動き出すのは第3話からとなった。『デッカー』の設定は「ウルトラマンに変身するようになった主人公が特別チームの一員になる」と言うオーソドックスなものなのだが、チームの本格始動を第3話にして主人公達の訓練校時代を第2話で描いた事でこれまでに無かった新しい展開が生まれた。
デッカーの胸のプロテクターやスフィアザウルスの前足等、『デッカー』はオーソドックスなものに一つ変化を加える事で今まで無かった新しいものを生み出している。

 

現在の状況を整理するカイザキ副隊長。
襲来の日」で世界各地に出現したキングスフィアとスフィアソルジャーはバリアーになって地球を包み、スフィアザウルスは地球からエネルギーを吸収していたとの事。
又、スフィアの襲来と前後して現れたデッカーについて人類の味方なのか疑っている人もいるらしい。『ダイナ』を知っている人ならデッカーはダイナと同じく人類の味方だと分かるのだが、シズマ会長でさえ『ダイナ』時代は知らないのでデッカーやスフィアについても予想が出来ないところがあるのでTPUでデッカーの扱いについて色々な意見が出てくるのは仕方が無いところがある。

 

『トリガー』の問題点の一つとしてケンゴ・アキト・ユナの3人だけがメインストーリーに絡んでタツミ隊長・テッシン・ヒマリ・マルゥルが脇に置かれてしまった事が挙げられる。
実は『デッカー』もカナタ・リュウモン・イチカの3人が中心になっているのだが、この3人を訓練校の同期の新人にしてムラホシ隊長とカイザキ副隊長を若者を見守るスタンスにする事でストーリーがカナタ達若者3人に集中しても違和感が無いようになっている。

 

カイザキ・サワ副隊長を演じるのは『サーガ』でサワを演じた宮澤佐江さん。
同じ「サワ」と言う名前だが特に隠された設定は無いようだ。
アスカと顔を合わせる事は無かったが、もし対面していたらアスカがどのような反応を示すのか見てみたかった。

 

ムラホシ隊長を演じるのは『仮面ライダー THE FIRST』のシリーズで本郷猛を演じた黄川田雅哉さん。
実はウルトラシリーズは『仮面ライダー響鬼』の桐矢京介と『仮面ライダー電王』の桜井侑斗を演じた中村優一さんがトキオカ・リュウイチを、『仮面ライダードライブ』のハートを演じた蕨野友也さんがヒルマ・ゲントを演じるとかつて仮面ライダーに変身した人が隊長役に選ばれる事が多くなっている。

 

HANE2のモデルは『ダイナ』のハネジローだが、『トリガー』が『ティガ』だけでなく『ダイナ』の要素もあったように『デッカー』も『ダイナ』だけでなく『ガイア』の要素もあってHANE2には『ガイア』のPALを思わせる部分もある。

 

『ダイナ』のハネジローは「戦争の道具になると言う構想もあったが最終的に平和を招く神と言う設定になった」と言う経緯があるのだが、逆に『デッカー』のハネジローは「当初は戦闘用ではなかったが戦闘機を操縦する事になった」と言う設定になっている。

 

イチカの前で「デッカー」の名前を出してしまったカナタは「でっかいからデッカー」と何とか誤魔化す。これが後にTPUでも正式な名前として扱われる事になるのだが元となった『ダイナ』の方も「ダイナミック」「ダイナマイト」と言うマイの発言から正式名になっている。

 

ムラホシ隊長が新人を3人も入れて再編されたGUTS-SELECTを新人部隊としたのはスフィアとの戦いがいつまで続くのか分からないので若い人材を育てておかないといけないと判断したからであった。
視聴者は作品の放送期間が終了したら戦いが一区切り付く事を知っているが、劇中の人物は何年経っても今回の戦いは終わらないかもしれないと考えていると言うのはなるほどであった。

 

『トリガー』では闇の存在について情報があったのでそれに対抗出来る存在としてケンゴ、アキト、ユナがGUTS-SELECTに選ばれるのだが、『デッカー』ではスフィアについて情報が無いので未知の可能性に賭けてカナタ、リュウモン、イチカがGUTS-SELECTに選ばれたとなっている。

 

『トリガー』で戦闘機が有人機から無人機に変わったが『デッカー』ではスフィアによる電波障害があるので有人機に戻される事となった。時代を逆行していると言えるかもしれないが、『デッカー』ではGUTSファルコンを有人機に戻す一方で新型のGUTSホークは人による遠隔操作からAIによる操作へとさらに先の時代を行く設定になっているのでちゃんとバランスは取られている。

 

カナタはHANE2とだけ回線を繋いでGUTSファルコンの操縦を頼むとデッカーに変身する。
ウルトラシリーズは主人公がウルトラマンに変身している時のアリバイ作りが大変なのだが『デッカー』はHANE2に戦闘機の操縦を頼む事で無理の無いアリバイ作りが出来た。

 

今回の話の前半でカナタに「じいちゃんが仲間を作りたかったらまず腹を割って話せって」と言わせてから話の後半でカナタに「これから起きる事、絶対に内緒にしてくれよな」「とにかく、しばらく内緒で頼む」とカナタだけ仲間に腹を割って話せない状態にするのはなるほどと思った。これは正体を隠す変身ヒーローもののジレンマと言える。

 

スフィアゴモラの左右非対称なところがいかにも無理矢理な融合と言う感じで良い。

 

「力が足りない」と言うのならディメンションカード怪獣を使えば良いのではと思うが今回使われたのはストロングタイプのウルトラディメンションカードであった。玩具の都合は分かるけれど、ここは劇中でもディメンションカード怪獣を使わない理由をしっかり作ってほしかった。

 

デッカーのストロングタイプは筋肉があるわけではないのだが炎を使った演出で力強さが出ていた。

 

勝利したGUTS-SELECTの戦闘機と隊員とデッカーが一つに収まっている場面は今の地球を守る者達と言う感じで良い絵だった。
最初はちょっとぶっきらぼうな感じがあったアサカゲ博士も素直に勝利を喜ぶ等、皆が同じ方向を向いて戦っている事を感じるラストであった。

 

戦いを終えたカナタはHANE2と言う番号では味気ないとして「ハネジロー」と言う名前を付ける。
カナタに敬語禁止と言われたらいきなり砕けすぎる言葉遣いになるハネジローはお約束であるがやはり面白い。

 

『デッカー』には『カナタのウルトラディメンションナビ』と言うコーナーがあるが本編とリンクしているところがあって、第1回では一人で解説したカナタが「一人は寂しいので誰か手伝ってくれないかな」と言って、それを受けた第2回では本編に続いてHANE2が登場するがカナタに喋り方が堅いと言われ、それに対して善処すると答えたハネジローは次の第3回からは本編と同じ毒舌キャラになっている。